YAMAHA BB-VIs リフィニッシュ

(Dec.2007)


シングルPUのヤマハBBVIs(中古・メタリックレッド)を現行タイプと同様の2PUに改造します。
シリアルナンバーは090267(1982年製?)で、ネックがすごく日焼けしてました。
立って弾くには問題無いのですが、座って構えるとボディーが右側に寄っちゃって少々弾き難いので形状の調整もしようと思います。
パーツを外してリアのPU取り付け穴を「掘り」ました。ここに取り付けるのはBB-3000のバータイプ。 ボディーサイドにはジャック用の穴も開けました。
ボディーの塗装をはがしました。
カタログデータではナトー材ってことですが、両袖がマホガニーのような色の4Pでした。この色合いだと(左右対称でもないので)仕上げの塗装色をシースルーにするのは止めたほうが無難なようです。
座ったときに太ももに当たる右側のくぼみを2センチぐらい下側になるよう削りました。
との粉で目止めしてウッドプライマーとサンディングシーラーを塗って400番のサンドペーパーで下地を仕上げました。この色合いはまるで家具です。
…ということで、シースルーは諦めてオーソドックスに白を塗ることにしました。
白塗りは800番の耐水ペーパーで表面のざらつきを整えてからクリアーをしっかり重ね塗りしまして、乾燥・硬化のため1週間放置しました。
その後1000番〜1500番の耐水ペーパーで研磨、コンパウンド(細〜極細)で磨き上げました。
ボディーの塗膜はまだ柔らかい感触だったので、しばらく吊り下げておくことにしました。
ヘッドは真っ白だと殺風景に思えたので「YAMAHA」のロゴと音叉マークをカタログからスキャナで取り込んで転写シールを作って貼り、クリアーを上塗りしました。
ネック裏側はつや消しクリアでサテン仕上げにしました。シリアルナンバーは、刻印が結構深く押されていたので、そのまま残してあります。
各パーツを装着しました。ジャックプレートや電装は手持ちのジャンクパーツに換えました。ブリッジの取り付けネジは短いようだったので25mm長のタッピングビスに換えました。
ラッカー仕上げは塗っては放置乾燥、研磨しては放置(乾燥)と時間をタップリかけないといけないので、気長じゃないと難しい作業です。