YAMAHA SG600のリフィニッシュ

(Jan.2008)


ストラトやテレキャス、LPなら組み立てキットがあるのですが、これらのタイプは好みじゃないので、お気に入りタイプのヤマハSG−600BL(中古)をいじっちゃいます。
これは1980年4月製のモノ(ちょうど私が大学に入った頃です)。
ピックアップがセミオープンのOPG−II、バイサウンド無し、重量は3.8kgと少し軽量なモデルです。
シリアルは002373。
まずはパーツを外して元の塗装をはがしましたが、なかなかガッチリした皮膜の上、最近の塗装とは異なり下地自体に黒いもの(プライマー?)が使われていたので、60番の布ヤスリで塗装色を剥がし120番、240番のサンドペーパーで木地を整えましたが、木地に少し黒いのが残っちゃいました。
ボディーはトップがメイプル3P、バックはアガチス集成材で2層になっていてバック面は3Pですが中層は10P(!)。ネックはマホガニーです。
強度的にはなんら問題ないので、ハイポジションでの演奏がしやすいようにヒール部分を削りました。
バックとネックは赤のとの粉で目止めしました。ウッドプライマーとサンディングシーラーを塗って400番のサンドペーパーで下地を仕上げました。
クリアーを全体に捨て吹きして乾燥後、バインディングをマスキングして黒サンバーストとクリアーグリーンをエアブラシしました。
仕上げはトップ側にボデーペンのクリアーを使い、サイドとバックはつや消しクリアー塗りっぱなしのサテン仕上げとしました。
トップはしっかり研磨しました。
マークがしょぼいなぁ〜なんて思いつつ、のっぺらぼうにしちゃったヘッドをどうしたものかと悩んだのですが、結局バインディングを付けました。
トリマーとルーターでヘッド周辺部を4mmほど削りまして、細い筋は0.5mm厚、外周は1.5mm厚の専用プラ材を(歪になりましたが)接着しました。
ヘッド表面には黒を塗って乾燥後、エッジ部分の処理とあわせて800番の水ペーパーで均しました。フラワーポッドとロゴはパールシールを切り抜いたものを貼り付けクリアーを上塗りしました。
各パーツはSBG風にそれぞれ交換、回路はbi-sound仕様にしました。
(2011/10 売却処分)