2019/01/08 やっと翻訳が形になって内容が判明しました。 結論は「徹底的な分析」に失敗した作品で、簡単に言えば、本文から情報を得るより、多数掲載されている写真を見て自分で分析するのに適したものということです。 まず全体を通して気になったのは表記の不統一です。統一表記というのは1冊の本や論文では常識だと思うのですが、この本では階級が表記されたりされなかったり略称だったり、「戦車」を意味する単語も色々で「装甲車」と同じものもあり読み間違えることもあります。人名も姓名だったり名字だけだったり、名前のイニシャルと名字だったりと、1冊の本でこれほど不統一な表記がされたものを私は知りません。 また著者らはネットで意見交換などされたとのことですが、その時のログを使って原稿をまとめたのでしょうか、あるいはパソコンを使っての口述筆記だったのでしょうか、文章構造的に非常に読み辛く理解しにくい文面になっていると感じました。 さらに、著者らが重視した証言とは、当たり前ですが、イギリス軍なら英語ですしドイツ軍ならドイツ語で話されたか書かれたものですから、それらをフランス語に翻訳したものを「証言」とした場合、誤訳されていれば間違いのもとになります。できることなら「原文」を読みたいものだと思いました。 そして元々の証言が間違っていた点を、後で訂正されたにもかかわらず、そのことを無視して元々の証言が唯一正しいとしている著者らの姿勢には同意できません。明らかに時間や場所が異なる証言をひとまとめにして全く別の物語を作り上げている部分もあり、この本で著者らが提示した推論は納得できないものだらけです。 証言を多数取り上げているのに正しく分析できていないのは残念なことです。特にSS101重戦車大隊の戦闘時の編成には大きな間違いがいくつもあり、ほとんど信頼できません。 ただし、4th CLY Aスコードロン第3小隊のクロムウェルが逃げ込んだ場所を特定したことやラ・ポストの戦闘を取り上げたことは、評価できます。 あと「文献目録」だけは役立ちそうです。 |